こちらは、「配当再投資でのんびり投資」のサイトマップページです。
固定ページ
投稿一覧
- $2,500の配当金を得るのにかかる日数の推移
- 10年以上増配企業と20年以上増配企業 やっぱり生活必需品が安心できる
- 15年後には増配銘柄への投資の利回りはただの配当再投資の2倍に!
- 2013/10/19のポートフォリオ
- 2013年10月 BPが5.6%の増配
- 2013年10月 CATが売上高18%減
- 2013年10月の配当実績
- 2013年11月の運用成績
- 2013年11月の配当実績
- 2013年12月の配当実績
- 2013年の配当金及び評価額公表!
- 2013年投資方針
- 2014年10月の配当実績
- 2014年11月の配当実績
- 2014年12月の配当実績
- 2014年1月の配当実績
- 2014年2月の配当実績(いまさらですが・・・)
- 2014年3月の配当実績
- 2014年4月の配当実績
- 2014年5月の配当実績
- 2014年6月の配当実績
- 2014年7月の配当実績
- 2014年8月の配当実績
- 2014年9月の配当実績
- 2014年の投資成績公表!
- 2014年投資方針
- 2015年10月の配当実績
- 2015年12月の配当実績
- 2015年1月の配当実績
- 2015年2月の配当実績
- 2015年3月の配当実績
- 2015年4月の配当実績
- 2015年5月の配当実績
- 2015年6月の配当実績
- 2015年7月の配当実績
- 2015年8月の配当実績
- 2015年9月の配当実績
- 2016年10月の配当実績 保有銘柄の増配のみで5.8%配当増えました!
- 2016年11月の配当実績 CATとDEは配当は芳しくないが、株価は1か月で15%以上上昇
- 2016年12月の配当実績
- 2016年1月の配当実績
- 2016年2月の配当実績
- 2016年3月の配当実績 COPの減配が痛い
- 2016年4月の配当実績 昨年度と比較して14%配当アップ
- 2016年5月の配当実績 昨年度と比較して増配のみで5.1%配当アップ
- 2016年6月の配当実績 COPの減配の影響はあるもののなんとか
- 2016年7月の配当実績 全銘柄増配!
- 2016年8月の配当実績 昨年同月と比べると・・・
- 2016年9月の配当実績 エネルギー関連はあまりよくないが、配当込で考えるとまぁなんとか
- 2017年10月の配当実績 ほんの少し目標に足りず タバコが・・・
- 2017年11月の配当実績 増配率の目標達成が1銘柄のみでした(T_T)
- 2017年12月の配当実績 エネルギーセクター銘柄が増配率向上の妨げに
- 2017年1月の配当実績 順調に増加中です
- 2017年2月の配当実績 順調ですが、2月は配当金自体少ない(T_T)
- 2017年3月の配当実績 去年比-17.6%( ゚Д゚) その原因は
- 2017年4月の配当実績 一見ものすごい増加だけどうれしくない・・・
- 2017年5月の配当実績 増配率目標未達銘柄が多い
- 2017年6月の配当実績 細かく見ていくと見たくないものが見えてしまう
- 2017年7月の配当実績 堅実な銘柄が堅実な増配してくれている
- 2017年7月の配当実績 配当は38.4%増えているが・・・
- 2017年9月の配当実績 エネルギー銘柄が足引っ張る
- 2018年10月の配当実績 YOCがいい感じになってきた
- 2018年11月の配当実績 意外な銘柄ががんばって増配してくれる
- 2018年12月の配当実績 まぁ最低ラインは超えたねとしか言えない
- 2018年1月の配当実績 WMTが一番足を引っ張る。それ以外は予定どおり。
- 2018年2月の配当実績 増配より配当金が増えたことがうれしい
- 2018年3月の配当実績 7万円弱の配当金、まだまだ道のりは長い
- 2018年4月の配当実績 MOのYoCが7%を超える
- 2018年5月の配当実績 最も配当が少ない月でも約3万円!
- 2018年6月の配当実績 エネルギーセクターよ、もう少しがんばっておくれ
- 2018年7月の配当実績 タバコ銘柄は手堅い
- 2018年8月の配当実績 一歩一歩前に
- 2018年9月の配当実績 YoC5%を夢見て
- 2019年1月の配当実績 配当が少ない月だが堅調に増配する月
- 2019年2月の配当実績 期待した銘柄は増配せず、期待しなかった銘柄は増配。思ったとおりにはいかないものです
- 2019年3月の配当実績 NISAで買った銘柄に税金がかかるようになると意外と税金で持ってかれる
- 2024年1月8日の資産状況
- 2024年1月の配当実績 配当減 ちょっと悲しい
- 2024年2月3日の資産状況
- 2024年2月の配当実績 想定どおり順調
- 2024年3月3日の資産状況
- 2024年3月の配当実績 単月で$1000達成したい
- 2024年4月7日の資産状況 アメリカ株評価額5,000万円達成
- 2024年4月の配当実績 配当少ない月だけど住宅ローンの返済分は確保できた
- 2024年5月6日の資産状況 初めて分配金ありの投資信託を購入
- 2024年5月の配当実績
- 2024年6月2日の資産状況
- 2024年7月7日の資産状況
- 2024年版 投資方針(新NISAへの対応)
- 25年以上の連続増配している105銘柄の現在の配当利回り公開!
- 25年以上の連続増配している105銘柄の現在の配当利回り公開!(2014年2月2日版)
- 25年以上の連続増配している107銘柄の現在の配当利回り公開!(2015年1月)
- 3年半でやっと累積取得配当金100万円達成!(ポートフォリオと予定配当金の更新)
- 57年増配し続けるジェニュイン・パーツ(GPC)
- 5月にMO、7月にMMMとABBV、8月にXOMを購入しています
- 8月だけで10%以上上昇!ギリアド・サイエンス(GILD)に何が起きてる?
- ABBVとGILDを11月に購入。ヘルスケアセクターの購入指針
- ADM、BTI、JNJを購入
- ADMを購入(会計慣行を巡る調査で24%下落を受けて。吉と出るか凶と出るか)
- AT&Tが2.2%の増配を発表・・・ただし、先行きはちょっと不安
- AT&T(T)を2018年8月21日に追加購入(52週高値から-17.99%)
- AT&T(T)を追加購入
- CVXとXOM・・・やはりXOMは強かった
- GIS 5.8%下落 いったい何が?買い時?
- Google SpreadsheetからGICSのセクター名の取得方法(おまけでGoogle Finance、Yahoo! Finaceからの取得もあります)
- Google スプレッドシートでの株価のデータの使い方
- Google スプレッドシートによる為替レートの取得方法の色々
- googleとyahooでβ値が違う理由
- GoogleスプレッドシートでS&P500のリストを取得する方法の色々
- GPIFのように収益額とインカムをグラフにしてみた。なんと収益額の36%が配当でした。
- JNJ(ジョンソン&ジョンソン)を購入とその理由
- JNJを購入
- LMTを購入。ロッキード・マーチンは一体どんな会社?
- MO、JNJを購入 評価額5,000万円超えるとセクター比率の調整が追い付かない
- MOが8%増配!これで45年間連続!直近5年の増配率は62%!!
- NYSE、NASDAQ、AMEXの構成銘柄の取得方法(Google スプレッドシート編)
- NYSE、NASDAQ、AMEXの構成銘柄の取得/更新方法(Excel 2016ファイルダウンロード)
- PMが6.4%増配!直近5年の増配率は72%!!ただし・・・
- QE3が終わったらアメリカ株はどうなる?QE1、QE2を検証
- S&P500 で増配年数10年以上、PER20以下、配当利回り3%以上の銘柄リストとほしい銘柄
- S&P500が20%以上下落した期間と下落率(1871年1月ー2018年10月)3割の期間は下落する
- S&P500で増配年数10年以上、PER20以下の銘柄リスト
- S&P500で増配年数10年以上、配当利回り3%以上の銘柄リスト
- S&P500で増配年数10年以上、配当利回り3%以上の銘柄リスト【2018年2月】
- S&P500で増配年数15年以上の105銘柄(2018年6月3日)
- S&P500のどのセクターが配当再投資に向いているか
- S&P500の低PER公表!しかも増配銘柄且つ配当利回り3%以上銘柄のみです。
- S&P500の増配年数15年以上、配当利回り3%以上(2018年4月1日)
- S&P500の構成銘柄の在処と取得方法(google Spreadsheet、Excel)
- S&P500の生活必需品セクターの増配年数15年以上のリスト
- S&P500は500社じゃない?
- S&P500指数とリセッションと長短金利差の関係
- SBIの保有証券・資産ページの情報をGoogleスプレッドシートで扱いやすくする
- T(AT&T)を購入。Tを選択した理由は人様には言えない理由・・・
- TGTが最近急上昇・・・でも気になること
- VIX指数(恐怖指数)で買い時を判断できるか?
- VZ(ベライゾン コミュニケーションズ)を購入 電気通信サービス補充
- WFC(ウェルズファーゴ)不祥事の2営業日目から下がるなんて!
- 「ダウの犬」戦略の銘柄一覧 2022年
- 「ダウの犬」戦略の銘柄一覧 2024年
- 【うれしい】月平均の配当金が10万円超え(投資額は1,718万円)
- 【お知らせ】セクター比率も追記したポートフォリオ、予定配当金ページを更新しました
- 【お知らせ】ポートフォリオと予定配当金のページを更新
- 【更新】投資方針
- 【更新】買いたい銘柄リスト
- 【更新】(配当再投資に最適な)買いたい銘柄リスト 50選
- 【検証】2018年10月9日から3日間の下落率とβ値
- 【生活必需品】食品・飲料会社の配当再投資向け投資対象10選
- 【資本財】航空宇宙・防衛の市況と投資対象7選
- 【配当貴族】一般消費財のご紹介 ~今一番PER20以下の銘柄が多い~
- ごあいさつ
- ちょくちょくお世話になっているアメリカ株投資のブログ(日本)の整理
- てくのポートフォリオのYOC(Yeild On Cost)状況
- やはり魅力的! ダウ30銘柄の配当利回りと増配年数
- アッヴィ(ABBV)を追加購入
- アムジェン(AMGN)を下落真っただ中で新規購入
- アメリカの政策金利の履歴データの取得方法(月次、1954年7月以降)
- アメリカの政策金利の過去データの在処
- アメリカの長短金利差とは?その活用方法とグーグルスプレッドシートでの利用方法
- アメリカ株が毎年増配できる秘密とは
- アメリカ株の毎月の配当額推移の見方
- アメリカ株は増配発表続々
- アメリカ株への投資を5年超続けているとしみじみ思うこと
- アメリカ株式投資の長期投資は10年以上の覚悟が必要。その理由とは
- アメリカ株投資するなら超大企業!企業別時価総額マップ~PER、配当利回り、下落率やEPS成長率までも一目瞭然~
- アメリカ株投資でのドルの管理方法
- アメリカ株投資での株式の売買の管理方法
- アメ株のセクター、産業の情報のありか
- アメ株の各種指標(GoogleFinance関数、セクター名、増配年数、ForwardPER、モーニングスターレート等々)の取得方法(Google スプレッドシート編)
- アルトリアグループ(MO)は投資家になんと言っているか
- アルトリアグループ(MO)は長期投資家に最適?
- アルトリア・グループ(MO)を2014年2月以来の追加購入
- アルトリア・グループ(MO)を2018年3月20日に購入
- アルトリア・グループ(MO)への投資状況
- インカムゲイン(配当金)狙いの投資に向いた保有銘柄数の最適解の考え方
- インデックス投資してない?
- ウォッチリストを公開
- ウォルマート(WMT)の成長は堅調そのもの!
- ウォルマート(WMT)を購入しました
- エクソンモービル(XOM)への投資状況
- キャタピラー(CAT)を購入。ちょっとだけ指標を確認
- クラフト ハインツ(KHC)を2018年2月27日に購入
- クラフト ハインツ(KHC)を2018年4月25日に追加購入
- クラフト ハインツ(KHC)を2018年6月25日に今年に入って3回目の購入
- クラフトハインツ(KHC)を今年4回目の追加購入
- クラフトハインツ(KHC)を決算前に追加購入
- グーグルスプレッドシートを使って自動でアメリカの政策金利の履歴データを取得する方法(月次、1954年7月以降)
- コカコーラ(KO)のEPSと配当の増加の美しさを見よ!
- コカ・コーラ(KO)への投資状況
- コノコフィリップス(COP)とアルトリアグループ(MO)を購入しました
- シェブロン(CVX)を購入しました・・・意図せずに
- シーゲル投資の代表的なETFのKXIの銘柄紹介します!
- ジェニュイン・パーツ(GPC)を購入しました
- ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)への投資状況
- ゼネラル・ミルズ(GIS)を2013年7月12日以来の追加購入
- ターゲット(TGT)を購入しました(プラスちょっとだけ調査)
- ダウ30銘柄の配当利回りと増配年数(2014年8月)
- ディフェンシブ銘柄とディフェンシブ銘柄が多いセクター
- ドル購入 米国のバランスシート縮小になれば円安?ということで
- パフォーマンスおよび配当実績等のページを刷新
- パフォーマンスサマリを公開
- ファイザー(PFE)を2018年2月2日暴落(?)前に購入
- フィリップモリス(PM)の株価が-3.71%ダウン・・・購入したくなってきた
- フィリップ・モリス・インターナショナル(PM)を2013/06/24以来の購入
- ブリティッシュ アメリカン タバコ ADRを初購入
- ブリティッシュ アメリカン タバコ ADR(BTI)を追加購入
- ブログリニューアル
- プロクター・アンド・ギャンブル(PG)の配当性向が気になる
- プロクター・アンド・ギャンブル(PG)を2018年5月31日に追加購入
- ヘルスケアセクター時価総額20位までの増配年数、利回り、PER
- ポートフォリオのセクター比率の現在と目標値と調整方針
- ポートフォリオを公開
- ポートフォリオページを更新
- マクドナルドは最近軟調だが安心と思える理由
- マクドナルド(MCD)が2013年以降最低水準のPER
- マージン・デット(証拠金債務)とS&P500のマージしたデータ
- マージン・デット(証拠金債務)はバブル崩壊の指標になるか
- 下落の一途をたどるVZ(ベライゾン コミュニケーションズ)をさらに追加購入
- 下落の一途をたどるVZ(ベライゾン コミュニケーションズ)を追加購入
- 不人気銘柄(低PER)は利益は変わらなくても効率よくEPSや配当を成長できる
- 世界に目を向ければ増配銘柄がうじゃうじゃ
- 世界の大勢が分かる!世界のセクター、企業別の時価総額マップ
- 予定配当金のページを更新しました。
- 今年の最安値更新中のウェルズ ファーゴ(WFC)
- 今年購入した銘柄たちの成績(XOM、WFC、ADM)
- 今度はXOMを購入・・・今年はこれで新規購入打ち止めです
- 会社員が容易に得られやすい3つの不労所得
- 低PERの銘柄への投資は高リターンだが・・・有効性と注意点
- 低β値/高β値なセクターおよび産業
- 個別のアメリカ株の調査のためのベストサイト
- 円高?を機にドルを少しばかり購入
- 原油価格が下落してますが・・・オイルメジャーを保有し続ける理由
- 原油価格とリセッションと石油企業の株価のパフォーマンスの関係
- 受け取った配当金管理のためのGoogleスプレッドシートの公開
- 増配、高利回り銘柄リスト(S&P500、15年以上増配、配当利回り3%以上) 2018年8月18日
- 増配銘柄と増配年数はどれを見れば一番いいのか
- 増配銘柄の配当再投資の資産増加はすさまじい
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年10月13日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年10月20日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年10月27日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年10月7日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年11月10日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年11月17日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年11月24日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年11月3日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年12月15日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年12月1日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年12月22日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年12月8日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年9月16日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年9月22日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年9月30日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年10月14日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年10月20日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年10月27日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年11月10日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年11月17日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年11月24日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年12月15日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年12月1日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年12月22日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年12月8日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年1月12日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年1月19日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年1月26日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年1月5日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年2月16日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年2月23日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年2月2日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年2月9日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年3月16日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年3月23日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年3月2日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年3月31日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年3月9日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年4月13日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年4月21日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年4月6日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年5月11日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年5月18日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年5月5日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年6月16日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年6月22日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年6月2日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年6月30日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年6月9日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年7月28日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年7月7日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年8月18日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年8月25日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年9月16日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年9月1日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年9月22日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年9月29日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2019年9月8日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年11月1日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年1月11日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年1月18日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年1月25日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年2月15日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年2月1日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年2月23日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年2月29日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年2月8日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年3月15日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年3月21日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年3月29日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年3月8日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年4月11日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年4月18日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年4月4日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年5月24日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年5月3日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年5月9日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年8月16日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年8月23日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2020年8月9日
- 増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2021年1月24日
- 安いの?高いの?よく分からないがドルを少しばかり購入
- 実績PERか予想PERどちらを参考にスクリーニングすべき?
- 実質利回りおよび保有期間からみたら株式投資 vs 債券投資
- 密かに立てていた目標を達成できず、順調にいけば今年は目標達成できそう
- 年間予定配当金と銘柄別予定配当金公開
- 投資方針を破りXOM(エクソンモービル)を購入
- 投資歴が長くなるにつれて分析に利用している情報が散らばってきたので、ちょいちょい整理
- 投資資金1,000万円超えてからの入金額と購入金額と評価額の推移
- 最近のちょこちょこ買いの理由とその原資
- 最近のドル買い状況と今後の株式の購入
- 生活必需品 増配、高利回り銘柄リスト(S&P500、10年以上増配、配当利回り3%以上) 2018年9月9日
- 生活必需品セクターの増配年数10年以上、配当利回り3%以上(2018年3月25日)
- 石油関連株はまだまだ成長する!
- 確定申告のための配当金の管理の方法
- 臆病者の自分はもうそろそろ暴落への覚悟をしようと思う。半値を想定すると1100万円のマイナス
- 自分のポートフォリオのβ値は0.86!思ったほど低くなかった
- 自社株買いする会社としない会社の株価、EPS、配当への影響
- 自社株買いする会社のPERの違いにおける会社の株価、EPS、配当への影響
- 複利(配当再投資)のすごさ、資産と配当金の増加比較(単利、複利)
- 資源株(石油)はエクソンモービル、シェブロン、BP、コノコフィリップスのどれが買いか
- 過去160年のリセッションの振り返りと配当再投資戦略から言えること
- 配当再投資のためのアメリカ株のピックアップ(スクリーニング)方法
- 配当実績公開!
- 配当貴族の銘柄の増配年数、配当利回り、配当性向、PER、Fwd PER、β、過去5年のEPSの増加率等々
- 配当金20,000ドル達成!!
- 銅価格とS&P500の関係
- 長期投資していれば暴落も怖くない!
- 食品業界を支配する10大企業とは