投資方針

わたしの現在の投資方針です。過去の投資方針は以下を参照してください。

投資方針
アメリカ株への投資における投資方針についての記事の一覧です。基本的にアメリカ株への長期投資及び配当再投資を念頭に置いた投資方針です。

投資の目的

  • 会社員勤めしなくても、お金に困ることがないようにする。つまりは経済的自由を手に入れるということ。

経済的自由とは働かなくても入ってくる不労所得で生活を賄える状態

参考不労所得の定義と会社員が容易に得られやすい3つの不労所得

手段

お金の儲け方は主にインカムゲインとキャピタルゲインの2種類ある。経済的自由を手に入れるということは安定的にキャッシュが入ってくることが前提となる。そのため、キャピタルゲインではなくインカムゲインをメインとする。

以下の結果を踏まえ手段は株式投資とする。

参考会社員が容易に得られやすい3つの不労所得

参考実質利回りおよび保有期間からみたら株式投資 vs 債券投資

株式投資戦略

株式投資の対象国

株式投資の対象国はアメリカに上場している企業とする。

購入対象とする銘柄

  • PER(バリュエーション)が20以下の銘柄に投資すること
    • ただし、配当貴族の銘柄のうちPER20以下の銘柄が10銘柄以下になった場合、Fwd PERが20以下の銘柄から選定する。
    • ただし、エネルギーセクターについては考慮しない。
  • グローバルに事業展開している銘柄に投資すること
  • 増配傾向にある銘柄に投資すること

売却方針

  • 特別な事情がない限り、売らないこと

ポートフォリオの目標比率

ここはえいやで決めています。ただし、拠り所になる指針がなければ、セクターバランスがおかしなことになるため、決めています。

セクター目標比率
生活必需品40%
エネルギー15%
ヘルスケア15%
資本財10%
素材5%
一般消費財5%
金融5%
電気通信5%
総計100%

現在のポートフォリオのセクター比率は以下を見てください。

ポートフォリオ
てくのポートフォリオのセクター単位の目標比率と実際の比率、ポートフォリオをツリーマップ表示、円グラフ(セクター、銘柄単位)、ポートフォリオ詳細(表)で公開しています。 更新は毎日されます。購入した銘柄の反映は週末にされます。

得られた配当金の扱い

目標金額になるまで、再投資する。

目標金額

検討中(いまさらですが(^^ゞ)

タイトルとURLをコピーしました