2018年6月の配当実績 エネルギーセクターよ、もう少しがんばっておくれ

こんにちは、てくです。
2018年6月の配当実績を公開したいと思います。

それに合わせて、以下のページも更新しています。

2018年6月の受け取り配当金一覧

国内支払日銘柄コード銘柄名数量受取金額受取金額(円)
2018/06/08ADMアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド75$22.62¥2,470
2018/06/25BPBP205$97.16¥10,689
2018/06/25BPBP70$41.65¥4,580
2018/06/04COPコノコフィリップス81$16.65¥1,789
2018/06/04COPコノコフィリップス47$12.06¥1,302
2018/06/12CVXシェブロン60$48.43¥5,226
2018/06/12CVXシェブロン30$30.24¥3,278
2018/06/12CVXシェブロン26$26.21¥2,841
2018/06/12EMRエマソン・エレクトリック60$26.19¥2,839
2018/06/29GILDギリアド・サイエンシズ16$8.21¥895
2018/06/13JNJジョンソン&ジョンソン30$19.44¥2,119
2018/06/13JNJジョンソン&ジョンソン28$22.68¥2,480
2018/06/13JNJジョンソン&ジョンソン10$8.10¥886
2018/06/18KHCクラフト・ハインツ36$20.25¥2,221
2018/06/25LMTロッキード・マーチン14$25.20¥2,748
2018/06/19MCDマクドナルド63$45.71¥5,001
2018/06/12PBIピツニーボウズ160$21.63¥2,333
2018/06/04PFEファイザー31$9.49¥1,024
2018/06/04PSXフィリップス665$2.90¥310
2018/06/12TGTターゲット57$31.81¥3,449
2018/06/07ULユニリーバ51$19.30¥2,119
2018/06/04WFCウェルズ・ファーゴ80$28.08¥3,031
2018/06/05WMTウォルマート・ストアズ68$25.46¥2,758
2018/06/05WMTウォルマート・ストアズ42$19.66¥2,137
2018/06/12XOMエクソン・モービル69$40.78¥4,400
2018/06/12XOMエクソン・モービル36$26.57¥2,881
2018/06/12XOMエクソン・モービル28$20.67¥2,241
2018/06/12XOMエクソン・モービル15$11.07¥1,200
合計$728.22¥79,247

受取金額(円)は今までは月末の為替レートを使って計算していましたが、今回から配当の通知に書かれている為替レートを使うようにしました。

2017年6月との配当金比較

2017年6月の配当金は$668.87ですので、1年前と比較すると、$59.35の配当金の増加になります。増加率でいうと8.87%になります。

2017年6月の配当実績 細かく見ていくと見たくないものが見えてしまう
こんにちは、てくです。 2017年5月の配当実績を公開したいと思います。 2017年6月の受け取り配当金一覧 国内支払日 銘柄コード 1単位あたり金額 数量 受取金額 受取金額(円) 2017/6/2 COP

https://nonbiri-reinvest.net/haitou-201706/

.2650 81 ....

2017年6月と比較して、新規購入した銘柄と配当金

2017年6月と比較して新規に購入した銘柄は以下のとおりです。

国内支払日銘柄コード銘柄名数量受取金額受取金額(円)
2018/06/18KHCクラフト・ハインツ36$20.25¥2,221
2018/06/04PFEファイザー31$9.49¥1,024
合計$29.74¥3,245

以下はKHC、PFEを購入した時の記事です。

ファイザー(PFE)を2018年2月2日暴落(?)前に購入
てくです。 最近暴落しているという記事を目にかけましたが、残念ならがその前に1銘柄新規に購入しました。 購入銘柄 今回購入した銘柄は以下のとおりです。 社名 ティッカーシンボル セクター ファイザー PFE ヘルスケア 今までファイザーを保...
クラフト ハインツ(KHC)を2018年2月27日に購入
てくです。 最近、上がったり下がったりが激しですが、そんな中、1銘柄購入しました。 購入銘柄 今回購入した銘柄は以下のとおりです。 社名 ティッカーシンボル セクター クラフト ハインツ KHC 生活必需品 今までクラフト ハインツを保有し...
クラフト ハインツ(KHC)を2018年4月25日に追加購入
てくです。 先月、以下で購入したことを報告したクラフト ハインツですが、ダダ下がりしていたので、更に購入しました。 購入銘柄 今回購入した銘柄は以下のとおりです。 社名 ティッカーシンボル セクター クラフト ハインツ KHC 生活必需品 ...

配当増加の内訳

2017年6月から配当が増えた理由をまとめると以下のとおりです。

配当増加要因金額比率実質増加率
合計$59.35100.00%8.87%
うち新規購入$29.7450.11%4.45%
うち既存の増配$29.6149.89%4.43%

新規購入による配当の増加は、全体の増加率が8.87%でうち新規購入による増加が50.11%を占めているので8.87%×50.11%=4.45%となります。
既存銘柄の増配による配当の増加は、全体の増加率が8.87%でうち既存銘柄の増配による増加が49.89%を占めているので8.87%×49.89%=4.43%となります。

既存銘柄増配率の目標を5%としていますが、実績は4.43%となり、目標未達でした。

6月は配当に占めるエネルギーセクターの割合が高いため、エネルギーセクターが増配をしてくれないとどうしても目標未達になってしまいます。ちなみにエネルギーセクターの銘柄のうち増配率5%を超えたのはXOMだけです。もうしばらくはしょうがないかなと考えています。

所感

6月は一番配当の多い月です。懐が温まる感じがしますね。なんせ8万円弱入ってくるのですから。

以下でも書きましたが、最近は配当の力をしんみりと感じています。やっててよかった配当再投資といったところでしょうか。

GPIFのように収益額とインカムをグラフにしてみた。なんと収益額の36%が配当でした。
お久しぶりです、てくです。 最近悪い傾向が出ていていて、投資にあまり興味を抱けなくなってました(>_<) そんな中、目に留まって興味をそそられたのがGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)の業務概況書です。 GPIFの業務概況書にあるグラフ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました