マーケット全般

臆病者の自分はもうそろそろ暴落への覚悟をしようと思う。半値を想定すると1100万円のマイナス

てくです。 わたしは投資方針に以下を挙げています。 特別な事情がない限り、売らないこと ・・・あれっ、最新の「投資方針」にない!! 過去の投資方針にはあったのに、投資方針を刷新するときに反映し忘れてたみたいです。 これは後から修正しときます...
投資手法

10年以上増配企業と20年以上増配企業 やっぱり生活必需品が安心できる

てくです。 最近セクター単位での確認をよく行っています。 今回はセクター単位での10年以上増配している企業と20年以上増配している企業はどのくらいあるのかを確認したいと思います。 今回の確認対象 今回の確認対象はS&P500の企業に絞って確...
増配銘柄リスト

増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年10月13日

てくです。 2018年10月13日時点のS&P500構成銘柄で15年以上増配している銘柄の株価やPER、売上やEPSの推移などをご紹介します。 抽出条件 条件内容構成S&P500構成銘柄増配年数15年以上 S&P500構成銘柄で増配年数15...
投資手法

【検証】2018年10月9日から3日間の下落率とβ値

てくです。 先日、以下の記事を書きました。 ディフェンシブ銘柄とディフェンシブ銘柄が多いセクター 書いた矢先に急落?が発生した。 そこで、気になったのです。β値から見たディフェンシブなセクターがこういう急落場面においても同様の傾向があるのか...
配当実績

2018年9月の配当実績 YoC5%を夢見て

こんにちは、てくです。2018年9月の配当実績を公開したいと思います。 それに合わせて、以下のページも更新しています。 ポートフォリオ 運用状況 パフォーマンス 配当実績 予定配当金 2018年9月の受け取り配当金一覧 国内支払日銘柄コード...
投資手法

低β値/高β値なセクターおよび産業

以前以下の記事を書きました。 ディフェンシブ銘柄とディフェンシブ銘柄が多いセクター その中で以下のようにまとめました。 事業特性からディフェンシブかどうかを判断するのは「セクター」ではなく「産業」のレベルで見た方が正確性が高い 結局は個別銘...
投資手法

ディフェンシブ銘柄とディフェンシブ銘柄が多いセクター

ディフェンシブ銘柄ってなんでしょう? ちょっとまとめてみました。 ディフェンシブ銘柄の特徴 ディフェンシブ銘柄とは株式市場がどのような状況でも安定した利益を出す銘柄のことを指します。つまり不景気のときにおいても安定的な利益を出す企業であると...
増配銘柄リスト

増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年10月7日

てくです。 2018年10月7日時点のS&P500構成銘柄で15年以上増配している銘柄をご紹介します。 抽出条件 条件内容構成S&P500構成銘柄増配年数15年以上 S&P500構成銘柄で増配年数15年以上の銘柄 以下がS&P500構成銘柄...
増配銘柄リスト

増配銘柄リスト(S&P500、15年以上増配) 2018年9月30日

てくです。 2018年9月30日時点のS&P500構成銘柄で15年以上増配している銘柄をご紹介します。 抽出条件 条件内容構成S&P500構成銘柄増配年数15年以上 S&P500構成銘柄で増配年数15年以上の銘柄 以下がS&P500構成銘柄...
購入実績

クラフトハインツ(KHC)を今年4回目の追加購入

てくです。 がんばって継続購入中です。 今年の末から来年くらいに下落相場に入るのかなと思っていますが、毎月積み立てていきたいと考えています。 購入銘柄と株数 今回購入した銘柄は以下のとおりです。 社名ティッカーシンボルセクター株数クラフト ...
お知らせ

【更新】(配当再投資に最適な)買いたい銘柄リスト 50選

てくです。 買いたい銘柄リストを更新しました。 買いたい銘柄リスト 以下の記事で1銘柄当たりの配当の割合も考慮して保有銘柄数を40銘柄くらいとしています。それにある程度沿った形で約50銘柄を選出しました。 インカムゲイン(配当金)狙いの投資...
投資手法

アメリカ株投資でのドルの管理方法

てくです。 以下の記事で甲斐さんからコメントが付いたので、一部回答したいと思います。 受け取った配当金管理のためのGoogleスプレッドシートの公開 質問内容 その質問内容は以下のようなものでした。 株式の売買、ドルの購入、購入した企業の損...