前に「googleとyahooでβ値が違う理由」でgoogleとyahooのβ値を算出するときの期間が違うことを投稿しました。
β値の意味
β値は市場平均の価格変動に比べて個別銘柄の株価の変動がどのくらいかを表しています。
分かりやすく例でたとえると以下になります。β値はリスク指標として活用されます。
- β値が1の場合:市場平均と同じ動きをします
- β値が2の場合:市場平均が10%上昇(下落)すると20%上昇(下落)します
- β値が0.5の場合:市場平均が10%上昇(下落)すると5%上昇(下落)します
β値を購入時に活用
個別銘柄のβ値は購入時に市場平均に対するリスクを判断することに利用できます。
値動きが安定した銘柄を購入したいときはβ値が1より小さい銘柄を購入、値上がり益を求めるなら高β値の銘柄を購入、といった感じで活用できます。
私はどちらかというと低β値の銘柄を購入しています。
β値は変化していく
購入時にいくらβ値が低い銘柄を購入したとしても、購入後もβ値は刻一刻と変わっていきます。
ちなみにgoogleのβ値は毎月のリターンから算出されるため、毎月変わっていきます。
自分のポートフォリオのβ値
そこで、気になったのが、私自身のポートフォリオ自体のβ値です。
ちょっと計算してみました。そうするとポートフォリオ自体のβ値は0.86でした。
思ったほど低くない(>_<)
0.75位であってほしかったです。
さほど低くない理由は以下の表を見ると一目瞭然ですね。β値が高いBPを高割合で保有しているからですね。
TICKER | 評価額(外貨) | 保有率 | β値 | ポートフォリオに対するβ値 |
---|---|---|---|---|
APD | $6,361.92 | 5.14% | 1.21 | 0.062 |
BP | $12,630.75 | 10.21% | 1.84 | 0.188 |
CAT | $2,713.50 | 2.19% | 1.6 | 0.035 |
CLX | $4,580.31 | 3.70% | 0.46 | 0.017 |
COP | $10,284.80 | 8.31% | 1.21 | 0.101 |
CVX | $7,644.00 | 6.18% | 1.06 | 0.065 |
DE | $2,069.75 | 1.67% | 1.27 | 0.021 |
GIS | $2,206.62 | 1.78% | 0.16 | 0.003 |
GPC | $3,353.12 | 2.71% | 0.76 | 0.021 |
JNJ | $3,132.60 | 2.53% | 0.57 | 0.014 |
KMB | $7,095.00 | 5.73% | 0.2 | 0.011 |
KO | $5,355.52 | 4.33% | 0.53 | 0.023 |
LO | $2,691.00 | 2.17% | 0.31 | 0.007 |
MCD | $5,863.41 | 4.74% | 0.34 | 0.016 |
MO | $9,372.24 | 7.57% | 0.52 | 0.039 |
PBI | $4,347.20 | 3.51% | 1.41 | 0.050 |
PEP | $917.50 | 0.74% | 0.4 | 0.003 |
PG | $4,272.27 | 3.45% | 0.42 | 0.015 |
PSX | $437.55 | 0.35% | #N/A | 0.000 |
PM | $9,826.75 | 7.94% | 0.93 | 0.074 |
T | $703.00 | 0.57% | 0.46 | 0.003 |
TGT | $3,481.56 | 2.81% | 0.53 | 0.015 |
UL | $2,275.11 | 1.84% | 0.74 | 0.014 |
WMT | $5,270.68 | 4.26% | 0.45 | 0.019 |
XOM | $6,848.94 | 5.54% | 0.84 | 0.046 |
合計 | $123,735.10 | 100.00% | 0.862 |
ちなみにポートフォリオに対する個々の銘柄のβ値は以下のように計算しています。
[保有率] = [個別銘柄の評価額]/[評価額の合計]
[β値]=googleから取得
取得の仕方は「googleとyahooでβ値が違う理由」を参照してください。
[ポートフォリオに対するβ値] = [保有率]×β値
[ポートフォリオに対するβ値の合計欄] = 個々の銘柄のポートフォリオに対するβ値の合計値
投資は自己責任でお願いします。
コメント
いつも楽しく拝見させていただいています。
私もBPホルダーなのですが、ここのところまた下げていますね。
メキシコ湾での流失事故の裁判が響いているようです。
10~20年単位で投資すれば、回収できるのではないかと思いますが、ダラダラと株価が下がるのは辛いですね。
はじめまして、ishi pponさん。
いつも見てくれてありがとうございます。
BPは保有額が大きいのでとっても痛く、且つ保有額が大きいのでこれ以上の追加を躊躇してしまいます。
ただ、超長期で保有していれば、問題ないかなと思っています。
実は私もishi pponさんのブログを楽しく拝見させていただいています。
最近のishi pponさんの記事でオプションでもやろうかなぁと思ってたりします(まずは知識をつけなければ!)(^^ゞ
今後ともよろしくお願いします。